天草の南蛮文化-高浜ぶどう-

世界遺産の地 天草南蛮文化復活プロジェクト 天草は世界遺産にもあげられるほど独特の歴史ある地です。その歴史はキリシタンや南蛮文化といった西洋と和が入り混じった他に類を見ないものです。世界遺産への注目を集める中、地元の人が情報を発信し、もっと地元を知っていただくためのプロジェクトです。

天草地のもの「ガッツ」 天草南蛮文化 高浜ぶどうプロジェクト 﨑津集落世界遺産へ レジャー情報満載 天草の海 「海が道だった頃」観光クルージング
faecbook
天草南蛮文化復活プロジェクト
  • トップページ:天草南蛮文化復活プロジェクト
  • お問い合わせフォーム

天草の海
天草エリアマップイルカウォッチング十三仏からの眺め牛深海中公園

羊角湾と海上コテージ

羊角湾入りえ

旧道から見る崎津

﨑津天主堂

お万ケ池

お万ケ池公園

お万の船

須賀無田海岸

塩

北請稲荷神社鳥居

北請け稲荷神社からの
東シナ海

北請け稲荷神社

北請け稲荷神社からの
東シナ海

北請け稲荷神社からの
東シナ海

西平椿公園

大ケ瀬の夕陽

椿公園から見る東シナ海

白鶴ケ浜海水浴場

十三仏公園から望む崖下

十三仏公園から見る
白鶴ケ浜海水浴場

十三仏公園から見る
妙見ケ浦

これら1~21の写真は、若番の1から順に、
天草市河浦町から天草市天草町へと進んでいます。

国道389号沿いから旧国道崎津線(現県道)へ入り、松の木が岩に生えてとても優雅な風景を目の前に眺めながら羊角湾沿いを進行しています。
世界遺産候補の崎津の街の中を抜け、国道から天草市大江の街の中に入り、お万ケ池へと進んでいます。
お万ケ池公園を抜けて、椿公園へと車を進めると、西海岸が見える山頂へとたどり着き、そこには壮大な東シナ海が目の前いっぱいに広がります。
椿公園を海岸線に向けて山頂から降りていくと、天草一番の海水浴場である白鶴ケ浜海水浴場が見えてきます。
そして十三仏公園へと車を進めれば、温泉の地「下田温泉」へとたどり着き、温かい温泉を楽しむことが出来ます。






平成26年度 全国展開支援事業
平成27年度 全国展開支援事業
Copyright(C)2025/天草の南蛮文化-高浜ぶどう- ALL Rights Reserved