南蛮文化「海が道だった頃」観光クルージング
出航高浜港(または下回港)を出航し約1時間30分(下回港の場合1時間45分)の航海です。大ヶ瀬・小ヶ瀬の見学クルージングをはじめ、定置網漁の見学、歴史の跡が見える伏摩胴やマリア観音像、崎津天主堂と海からしか望むことができない風景をお楽しみ下さい。 |
大ヶ瀬大物が良く釣れるということで釣り客の問では絶好の釣りのポイントのようです。岩と岩の間に波により運ばれた石がそのまま挟まっています。自然の力とはすごいですね。 |
小ヶ瀬ここもいつも釣り人が渡り釣りをする絶好のポイントです。本クルージングでは、大ヶ瀬・小ヶ瀬と2ヶ所の釣りポイントをご紹介しましたが、西海岸一帯には釣りポイントとしてお楽しみいただけるポイントが多数あります。 |
定置網漁この網は、丸和漁業生産組合が設置した網です。見学する際もマナーには十分気をつけてください。 |
伏摩胴伏摩胴(ふくまどう)は、隠れキリシタンの皆さんがお祈りをしていたと言い伝えがある場所です。クルーズ船では奥までは入ることが出来ませんが小舟を利用することで、入ることが出来るそうです。奥行きは数百メートルあるとのことです。神秘的ですね。 海も青々としてきれいですね。 |
マリア観音像左手にマリア観音像が見えます。このマリア観音像は、崎津港から出航する漁師の方の無事を祈って建てられたマリア像でもあります。 |
崎津天主堂﨑津の町に溶け込んで見えるゴシック調の教会が崎津天主堂です。どこか異国に来たような感覚になってしまいます。 この地は、永く隠れキリシタンとして信仰を続けてこられた地域であり、この教会が建てられた場所では、昔、踏み絵が行われた場所でもあります。 |
天草灘彼の頼山陽が天草灘を眺めた際に「天草灘に泊す」の詩、「雲か山か呉か越か」と詠っております。頼山陽が ツアーを終えて南蛮文化「海が道だった頃」観光クルージングはいかがでしたか。 こちらのツアー内容は現在企画進行中のものです。 |